戦艦陸奥を訪ねて

戦艦陸奥を訪ねて 

山口県周防大島の陸奥記念館に出かけました

地図のように 鉄腕ダッシュ島まで

直線で 30km位の所に 記念館はあります

周防大島へは この橋を渡って行きます

戦艦陸奥は

大正9年の進水以来 改装を重ね

大和型戦艦が建造されるまでは


40センチ主砲 8門 

14センチ副砲 18門を装備した

世界7大戦艦の 一つだったそうです


そう日本は 世界7大戦艦の中で

陸奥と長門の2隻を保有していたのです


そして何より当時の 日本国民に 

とても愛されていた 戦艦だったそうです

・・・

第二次世界大戦末期

山口県柱島沖にて待機中

謎の大爆発を起こし 沈没


遺族の呼掛けで 

その船体の 8割は引き上げられ

主砲等は 広島の呉に 送られ


14センチの副砲 2基と

艦首部分は この記念館にあります

記念館入り口に 艦首 副砲 スクリューがありました

記念館です

個人情報以外は 撮影出来ます

この海に 陸奥は沈みました

残った 2割の船体は 引き上げずに

海中の墓標とするそうです

同じ海を

四国に渡る時 よくお世話になる

防予汽船のフェリーが航行中でした

近くには 日本一小さい水族館や

キャンプ場・公園等があります

祈 平和

コバコングの部屋

定年退職後 残りの時間を有意義に使いたい

0コメント

  • 1000 / 1000