仙崎方面 パトロール

山口県 長門市仙崎に

現在 道の駅申請中の施設が出来た・・・・・

と言うので  パトロールして来ました  (笑)


今日は 

先日 新調した バイクシューズで 出かけます

さて

この仙崎は 詩人 金子みすず が誕生し

辛い日々を過ごした地です

新しい施設は

北長門 海上アルプス遊覧船乗り場の隣にありました

レストランがメインのようで

センザキッチン(仙崎 だから)と言う ネーミングでしたが・・・ 

 

コバとしては  ダサい名だと・・・(笑) 

ダジャレにも ならん・・



帰り道に 大寧時の 紅葉を見に寄り道しました


大寧時は 

室町時代の守護大名  大内氏 最後の党首

大内義隆が 自刃した お寺です


山口県人で 知らない人は・・・赤子だけ??


(因みに コバの自宅の地名も 大内です)


重臣 陶 晴賢の反逆で 山口を追われ

日本海側から船で 大分の 大友氏を頼っての逃避行


ところが 海は 大荒れで 出港出来ず

この大寧時に 身を寄せた


どうして 日本海側から??

それは

瀬戸内側は 逆臣 陶晴賢の 本拠地なんです

説明書きにも あるように

水面に自分の顔が写らない事で

死期を悟った 大内義隆は このお寺で自刃しました

大内義隆の お墓は この坂道を

山の中腹まで登った所にあります




大寧寺    紅葉の ピークは過ぎていましたが

久々に  歴史に触れた 時間でした


この後 毛利元就が 厳島の戦い (宮島)で 

逆臣 陶軍と対峙し

20000 対 4000の劣勢を跳ね返し 勝利


毛利氏の時代になる訳です・・・・・・・

コバコングの部屋

定年退職後 残りの時間を有意義に使いたい

0コメント

  • 1000 / 1000